わたしは楽しみがないと働く意欲がなくなるタイプの人間なので、節約はしているけど遊びに使うお金も毎月多い。
金額にすると1ヶ月およそ3万円ほどだ。2022年の家計調査で、すべての世帯における娯楽費の平均額は月2万3517円ということなのでやや多いことがわかる。
2022年 家計調査(家計収支編)|総務省統計局
家計簿の娯楽費とは?世帯人数・年収別平均額や節約するコツを紹介 より
世帯人数・年収別平均額や節約するコツを紹介,-公開日:2023.10&text=家計簿の項目の,コツを解説します%E3%80%82 家計簿の娯楽費とは?世帯人数・年収別平均額や節約するコツを紹介|Shufoo!プラス家計簿の項目のひとつである娯楽費とは、レジャーや趣味のための費用のこと。旅行費や外食費に加えて、書籍やおもちゃの費用、習...
さて、主な娯楽の内容は
- 外食(週1回)
- カラオケ(月1〜2回)
- 温泉(月2回)
- ジェルネイル(3週に1回)
- 休日に友人や彼氏と遊びにいく(月3、4回)
- 飲み代(3ヶ月に1回)
ジェルネイルは無駄遣いではないかという人もいるが、ネイルをすることで仕事や日々のモチベーションが上がり自己肯定感も高める効果が個人的にあるので、わたしは毎月5千円〜1万円ここにお金をかけている。子育てをし始めたらなかなか自分にお金や時間をかけられないこともあるので、今しかできないことだと思っている。
カラオケは彼氏との共通の趣味で、ストレスが溜まった日や歌いたい日の仕事終わりに夜中まで歌い尽くしている。温泉には割引の日に安いから行くのではなく、本当に行きたいときに行くようにしている。温泉に行った日は眠りの質が良く幸福度が上がる気がするのでかなりおすすめだ。1回分料金が浮くので定期券を買おうか迷っているところ…
気分が乗らない遊びには誘われても行かない、遊びに出るときは昼ごはんを外で食べたら夜ごはんは家で食べるなど、ある程度決まりを作って娯楽を楽しむとメリハリがついていいのではないかと思う。