一人暮らし歴の長いわたしが同棲してみたら…


マッチングアプリのモテるプロフ写真・プロフィール文をセットで用意【Matchplus】


一人暮らし歴5年 同棲歴1年半

同棲してからは早朝からお弁当作りが始まり、仕事から帰ってきたら夜ご飯の準備に取り掛かる生活。一人暮らしの頃と比べたら自由時間が少ないように感じる。

では一人暮らしに戻りたいかと言われたらそうでもない。

もともと人と住むことは難しいだろうと思っていたわたしが実感した一人暮らし、同棲のそれぞれのメリット・デメリットをご紹介🌸

一人暮らしのメリット

  • 時間を気にせず気楽に過ごせる
  • ごはんを適当に済ませられる
  • 趣味や勉強に集中できる
  • 自分好みのインテリアにできる

一人暮らしのデメリット

  • 寂しい
  • お金の負担が多い
  • 具合が悪い時に助けてくれるひとがいない
  • 虫がでたときに自分で対処しないといけない
  • 防犯面の心配
  • 生活リズムが狂いやすい

同棲のメリット

  • 家賃、光熱費、食費などが折半になる
  • 家事分担ができる
  • 話し相手がいる
  • ご飯を作って食べてくれる人がいる
  • 栄養面でしっかりとしたものが食べられる

同棲のデメリット

  • 友達、家族を家に呼びにくい
  • 料理の内容に気を遣う
  • 感染症になったときうつらないように気をつけなければならない
  • 喧嘩した時に気まずい
  • プライベートの時間が取りづらい
  • 別れた時の不安

同棲当初はわたし自身初めての経験で、何が正解かわからなくて不満を我慢することが多かったが、話し合いを重ねて不満も次第になくなっていき現在は喧嘩もなく良好な関係を築けている。

仕事で嫌なことがあったら話を聞いてくれる存在がいることがとても心強くて、いつも味方をしてくれるので頑張れる源になっている。(ストレスが溜まっているときは喧嘩にならないように予め言うようにしているよ💡)

1人時間の確保が難しいということは今でも感じるが、休日でも別々に行動する時間を作ったり、家にいる時間の中でそれぞれの時間を作ったりして工夫をしている。

  • 1人部屋をつくる
  • カフェに行く
  • イヤフォンをして自分の世界に入る などしているよ!

マッチングアプリのモテるプロフ写真・プロフィール文をセットで用意【Matchplus】


結論

同棲はやってみないとわからない。初めから向いてないと決めつけるのは良くない。

わたしの場合はいろいろなタイミングが重なり、付き合ってすぐに同棲スタートしたので不安もあったけど、勢いでやってよかったと思っている。親には結婚前の同棲を反対されていたけど自分たちの問題なので関係なし!

今から同棲しようとしている人へ

同棲するなら2DK〜はあった方がいい。ワンルームはストレスが溜まる一方なのでやめて。

不満を我慢してもいいことはないので爆発する前に勇気をだして言ってみよう。

同時に感謝の気持ちを言葉に出して伝えよう。

タイトルとURLをコピーしました